2019年の秋、人生で初めて、
マクドナルドのハッピーセットのおもちゃを集めてみました!
10/10から第1弾(全5種類)、
10/25から第2弾(全5種類+ひみつのおもちゃ)と続いた、
そのおもちゃというのは、プラレールです。
現在(11/8~)は、全10種類+ひみつのおもちゃ というラインナップですが、
なくなり次第終了、というところでしょうか。
第1弾が始まってからすでに1ヶ月がたっていますが、
ようやくわが家に、ひみつのおもちゃを含めた全11種類がやってきました!
目次
おもちゃのラインナップ
どの車両も、すこーしずつ細工がしてあって、ただ転がして遊ぶ以上の楽しみがあります。
ラインナップとともに、そんなポイントもご紹介したいと思います。
923形ドクターイエローT5編成
こちらは、パーツを引き上げて中をのぞくと運転席が見える・・・というか、
運転席からの眺めを手に入れられます!
自分がちっちゃくなって、中に座っているような感じ。
初めは、パーツ部分に反射した運転席が見えるのかと思っていましたが、イマイチ見えず。
清く美しい心が無いと見えないのか・・・
と、大人になってしまったことを後悔しましたが、
そういう問題ではなかった。
しっかりのぞき込むと、見えます!
E7系新幹線かがやき
ブルーとゴールドが、かっこいいですねぇ。
こちらは、屋根をパカっと開くと、車内が見えるようになっています。
ちゃんと座席が!!
西武鉄道001系Laview(ラビュー)
こんな電車あったのね!と思っていたら、今年(2019年)3月デビューとのこと。
001系の「00」は、∞の可能性の意味も込められているそうです!
形もなんとなく、近未来的!!
暗いところで、窓が光るようになっています!
プラレールのてっちゃんと、車掌さんがいるよ~

お顔の丸いこと。窓の大きいこと。
E4系新幹線Max
東日本の新幹線は、どれもカラフルで良いですね。雪とかも関係あるのかな?
こちらはネイビーとピンクが可愛い!
屋根を開け閉めすると、窓が明るくなったり、暗くなったりします。
EH500金太郎
こちらは、貨物列車。車体には、「金太郎」の文字とイラストが。
こちらは、下に押しながら走らせると、カチカチカチ、と音がします。
息子にはまだ難しいかなと思いましたが、案外すぐにマスターして、
得意げに走らせていました!
E5系新幹線はやぶさ
ここからは第2弾のおもちゃ。まずははやぶさ。
このグリーン、かっこいいです。深い。本物よりこっちの色のほうが好き!
こちらは、付属のピンを使って、ビューンと走らせることができます。
静止画で伝わりますか、このスピード感。
ピンのロゴは、プラレール60周年のものです。
C62蒸気機関車
蒸気機関車も、かっこいい!
ちょっと調べてみると、このC62、近畿に3両保管されているとのこと。
(京都梅小路と、大阪交通科学博物館)
これは見に行かなくては!という気持ちになっています。
こちらは、車両横のレバーを動かすと、火室が見えるようになっています。

開くと、キラキラです

ヘッドマークは、プラレール60周年!
N700系新幹線みずほ・さくら
新大阪~博多~鹿児島中央駅間を走る、山陽・九州新幹線。
ボディの淡いブルーは、「白藍(しらあい)色」というそうです。
底面にあるスイッチの切り替えで、直進以外に、左や右に曲がって走ります!
小田急ロマンスカーGSE70000系
GSEは、Graceful(優雅な)Super Express の頭文字をとったものだそうです!
展望席って、めっちゃええやん・・・
運転席、めっちゃ高いやん・・・

ここにも、てっちゃん。
角度を変えると、運転士さんの手が上がったり、下がったり、します。
てっちゃん達の座席の背もたれも、動きます。
JR四国「鉄道ホビートレイン」プラレール号
この車両も、初対面。
何かに似ている・・・と思ったら、「初代新幹線0系をイメージした観光列車」
やはりそういうことだったんですね!
実際の列車には、鉄道模型も展示されているとか。気になります!
上部のレバーを動かすと、窓のイラストが変わります!
ここにも、てっちゃん。
全てのおもちゃにシールが付いていて、自分で貼って完成!なのですが、
このホビートレインには、シールが20もありました!さすがプラレール号!

2つ折りで入っていました
そして、ひみつのおもちゃは!?
ズバリ、「E5系新幹線はやぶさ(クリアグリーンバージョン)」でした!!
事前のお知らせなどのシルエットから、なんとなく、新幹線かなぁ~とは思っていたのですが、
新幹線でしたね!
レギュラーのはやぶさのような、ピンで走るタイプではありませんでした。
コンプリートするまでに、こんなに集まりました
合計23両。
・・・倍以上やないか!!
マクド、通いましたよね~。(ハイ、ワタシ関西人デス)
6セット買って、楽しみに開けると3種類だった時の落ち込みようときたら!
初めは、ドクターイエローだけあれば~なんて思っていましたが、
無事に、全種類揃えることができました!!
このように、全て連結させることができるので、
あとは動力車を先頭に繋げば、ぐーるぐる、走るのを眺めることができます。
次は、ずかん
今月11/22(金)からは、同じくハッピーセットのずかんとして、
「のりもの/鉄道」がスタートするそうなので、こちらも要チェックです。
これは、1セット買えば確実に手に入るので、通いつめなくても大丈夫!
今から楽しみです!